- TS7630とTS7530の違いってなに?
- 最新機能は難しくてわからないよ!
- 共通の機能は?
- おすすめはどっち?
- 口コミやQ&Aは?
このような困りごとを解決しています。
キャノンPIXUSプリンターTS7630が2025年10月23日に発売となり、2021年10月に発売されたTS7530は型落ちモデルとなりました。
そこで気になるのがTS7630とTS7530の違いですよね!
キャノンPIXUSプリンターTS7630とTS7530の違いで困っている方は、以下の結論からお確かめください。
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
本体カラー | 〇 ブラック ホワイト | ◎ ブラック ホワイト ブルー |
液晶モニター | ◎ 2.7型タッチパネル | 〇 1.44型有機EL |
対応インクタンク | ◎ 【大容量】 BCI-331XLC 331XLM 331XLY 331XLBK 330XLPGBK 【標準容量】 BCI-331C 331M 331Y 331BK 330PGBK | 〇 【標準容量】 BCI-301C 301M 301Y 301BK 300PGBK |
印刷コスト | ◎ A4モノクロ:約4.3円 A4カラー:約12.4円 L判写真:約22.2円 | 〇 A4モノクロ:約5.7円 A4カラー:約19.6円 L判写真:約33.0円 |
消費電力(USB接続時) | 〇 コピー時:約27W 待機時:約1.0W | ◎ コピー時:約13W 待機時:約0.7W |
本体サイズ | ◎ 約372×345×142mm | 〇 約376×350×142mm |
本体質量 | 〇 約6.5kg | ◎ 約6.3kg |
インターフェース | ◎ IEEE802.11n/g/b/a/ac ハイスピードUSB | 〇 IEEE802.11n/g/b/a ハイスピードUSB |
印刷可能用紙 | ◎ カセット:普通紙のみ 後トレイ:和紙対応 普通紙、光沢紙、郵便はがき、封筒など | 〇 カセット:普通紙のみ 後トレイ:和紙非対応 普通紙、光沢紙、郵便はがき、封筒など |
コピー機能 | ◎ 両面印刷 2in1 4in1 分割 枠消し 写真 冊子 カラー消去 大判原稿 IDカード | 〇 両面印刷 2in1 |
作動音 | ◎ 約44.5dB | 〇 約45.0dB |
価格(2025年10月時点) | 〇 約21,500円 | ◎ 約19,800円 |
発売日 | 2025年10月23日 | 2021年10月14日 |
- 大型2.7インチタッチパネルを求める方
- 印刷コストを抑えたい方
- 少しでもコンパクトサイズを求める方
- 少しでも印刷音を軽減したい方
- 和紙でも印刷したい方
- 充実したコピー機能を求める方

- 本体カラーをブルーにしたい方
- 消費電力を抑えたい方
- 少しでも軽量を求める方
- 価格重視の方
本記事では、キャノンPIXUSプリンターTS7630とTS7530の違い12選を徹底比較していきます。
比較した違いで、失敗せずに自身にあったプリンターが見つかれば嬉しいです。
- TS7630とTS7530の違い12選を徹底比較!
- ①TS7530はブルーが選べる!
- ②TS7630は新2.7インチのタッチパネルで見えやすい!
- ③新型モデルTS7630は大容量インクタンクに対応しているから交換回数が少ない!
- ④TS7630は印刷コストが安い「L判写真:約22.2円」
- ⑤TS7530は消費電力コピー時たったの約13W!
- ⑥コンパクトサイズはTS7630!
- ⑦軽いのは型落ちモデルTS7530の約6.3kg!
- ⑧TS7630はインターフェース「ac」に対応してる!
- ⑨TS7630は和紙の印刷に対応している!
- ⑩TS7630は多彩なコピー機能に対応している!
- ⑪TS7630の印刷音は約44.5dBで図書館内程度の静けさ!
- ⑫価格が安いのは型落ちモデルTS7530!
- TS7630とTS7530の共通機能!
- TS7630とTS7530はどっちがおすすめ?
- TS7630とTS7530の口コミ
- TS7630とTS7530のよくある質問
TS7630とTS7530の違い12選を徹底比較!
TS7630とTS7530の違い12選はこちら、
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
本体カラー | 〇 ブラック ホワイト | ◎ ブラック ホワイト ブルー |
液晶モニター | ◎ 2.7型タッチパネル | 〇 1.44型有機EL |
対応インクタンク(種類が違うだけ) | ◎ 【大容量】 BCI-331XLC 331XLM 331XLY 331XLBK 330XLPGBK 【標準容量】 BCI-331C 331M 331Y 331BK 330PGBK | 〇 【標準容量】 BCI-301C 301M 301Y 301BK 300PGBK |
印刷コスト | ◎ A4モノクロ:約4.3円 A4カラー:約12.4円 L判写真:約22.2円 | 〇 A4モノクロ:約5.7円 A4カラー:約19.6円 L判写真:約33.0円 |
消費電力(USB接続時) | 〇 コピー時:約27W 待機時:約1.0W | ◎ コピー時:約13W 待機時:約0.7W |
本体サイズ | ◎ 約372×345×142mm | 〇 約376×350×142mm |
本体質量 | 〇 約6.5kg | ◎ 約6.3kg |
インターフェース | ◎ IEEE802.11n/g/b/a/ac ハイスピードUSB | 〇 IEEE802.11n/g/b/a ハイスピードUSB |
印刷可能用紙 | ◎ カセット:普通紙のみ 後トレイ:和紙対応 普通紙、光沢紙、郵便はがき、封筒など | 〇 カセット:普通紙のみ 後トレイ:和紙非対応 普通紙、光沢紙、郵便はがき、封筒など |
コピー機能 | ◎ 両面印刷 2in1 4in1 分割 枠消し 写真 冊子 カラー消去 大判原稿 IDカード | 〇 両面印刷 2in1 |
作動音 | ◎ 約44.5dB | 〇 約45.0dB |
価格(2025年10月時点) | 〇 約21,500円 | ◎ 約19,800円 |
発売日 | 2025年10月23日 | 2021年10月14日 |
①TS7530はブルーが選べる!
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
本体カラー | 〇 ブラック ホワイト | ◎ ブラック ホワイト ブルー |
型落ちモデルTS7530はブラックとホワイトとブルーの3色から選ぶことができますが、新型モデルTS7630はブラックとホワイトの2色となります。
プリンターの本体色の人気では「ブラックとホワイト」が圧倒的人気ですが、ブルーや他のカラーなどはオシャレなインテリアとしての需要もあります。
部屋との相性を考えたお好みのカラーを選ぶことで、プリンターを使う時にわくわくが込み上げてくるかもしれませんね。
②TS7630は新2.7インチのタッチパネルで見えやすい!
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
液晶モニター | ◎ 2.7型タッチパネル | 〇 1.44型有機EL |
新型モデルTS7630には2.7インチのタッチパネルが搭載されており、見やすさと操作性が向上しています。
引用元:キャノン公式
対して、型落ちモデルTS7530は1.44インチ画面でタッチパネルは対応していません。
引用元:キャノン公式
単純に見やすさと操作性優れている新型モデルTS7630がおすすめになりますが、タッチパネルが苦手な人には型落ちモデルTS7530がおすすめとなります。
③新型モデルTS7630は大容量インクタンクに対応しているから交換回数が少ない!
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
対応インクタンク | ◎ 【大容量】 BCI-331XLC 331XLM 331XLY 331XLBK 330XLPGBK 【標準容量】 BCI-331C 331M 331Y 331BK 330PGBK | 〇 【標準容量】 BCI-301C 301M 301Y 301BK 300PGBK |
TS7630とTS7530のインクタンクは専用となりますが、TS7630は大容量に対応しています。
対してTS7530は標準容量のみ対応となります。
インクタンクの交換が面倒な人や頻繁にプリンターを使う方には、新型モデルTS7630の大容量がおすすめです。
④TS7630は印刷コストが安い「L判写真:約22.2円」
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
印刷コスト | ◎ A4モノクロ:約4.3円 A4カラー:約12.4円 L判写真:約22.2円 | 〇 A4モノクロ:約5.7円 A4カラー:約19.6円 L判写真:約33.0円 |
新型モデルTS7630は印刷コストが圧倒的に安い「L判写真:約22.2円」となっています。
L判写真とは、一般的な写真のサイズ「89㎜×127㎜」のことです。
対して型落ちモデルTS7530は「L判写真:約33.0円」と1枚あたり10.8円の差があります。
仮に100枚印刷した場合は
- 新型モデルTS7630:22.2×100=2,220円
- 型落ちモデルTS7530:33×100=3,300円
- 写真100枚=1080円新型モデルTS7630の方が安い
印刷コストを少しでも安くしたい方には、新型モデルTS7630がおすすめです。
⑤TS7530は消費電力コピー時たったの約13W!
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
消費電力(USB接続時) | 〇 コピー時:約27W 待機時:約1.0W | ◎ コピー時:約13W 待機時:約0.7W |
型落ちモデルTS7530の消費電力はたったの13Wです。
13Wで1時間動かすと、だいたい電気代は「0.59円」と言われています。
電力
(W)1kWh
単価使用
時間電気料金 27W 22円 1時間 0.59円 引用元:電気料金計算
対して新型モデルTS7630の消費電力は27Wなので、単純にコストが倍の「1.18円」かかります。
待機電力にも誤差程度の違いはありますが、総合的に見ても型落ちモデルTS7530の消費電力は半分以下と分かります。
単純に消費電力=電気代となるので、ランニングコストを抑えたい方には型落ちモデルTS7530が圧倒的におすすめです。
⑥コンパクトサイズはTS7630!
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
本体サイズ | ◎ 約372×345×142mm | 〇 約376×350×142mm |
新型モデルTS7630は横幅4㎜と奥行5㎜が小さくなっています。
とは言え、プリンターの大きさから考えると「同じサイズ」のようなものです。
少しでもコンパクトサイズを求める人以外は、どちらでも「変わらないサイズ」と思ってよさそうですね。
ちなみに、iPhone17Airが「厚さ6mm未満」で一般的なスマホは「7㎜程度」となっているので、5㎜はそれより薄い(狭い)ようです。
特にAppleが2025年にリリース予定とされる「iPhone 17 Air」は、厚さ6mm未満のデザインを採用し、大幅な軽量化と携帯性向上を目指している。
引用元:prebell
引用元:ゴリミー
⑦軽いのは型落ちモデルTS7530の約6.3kg!
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
本体質量 | 〇 約6.5kg | ◎ 約6.3kg |
新型モデルTS7630は約6.5kgで型落ちモデルTS7530は200g軽い約6.3kgとなっています。
200gの差とは
- リンゴ1個
- 単行本1冊
- PS4純正コントローラー
などの重さと同じです。
200gは短時間の持ち運びであれば違いは感じないので、重さによる違いはほぼないと思ってよさそうですね。
ですので、重さ200gを気にする人以外はどちらでも同じです。
⑧TS7630はインターフェース「ac」に対応してる!
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
インターフェース | ◎ IEEE802.11n/g/b/a/ac ハイスピードUSB | 〇 IEEE802.11n/g/b/a ハイスピードUSB |
TS7630は最大通信速度が速いインターフェース第5世代「ac」に対応しています。
新型モデルTS7630の「ac」は約6900Mbpsで、型落ちモデルTS7530の第4世代「n」は600Mbpsと10倍以上違うことになります。
ちなみに、インターフェース「ac」「n」とは、簡単に言うとWi-Fiや電波4Gや5Gを思い浮かべていただければわかりやすいと思います。
世代 通信規格 最大通信速度 周波数帯 第1世代
(1997年)IEEE802.11 2Mbps 2.4GHz帯 第2世代
(1999年)IEEE802.11a 54Mbps 5GHz帯 IEEE802.11b 11Mbps 2.4GHz帯 第3世代
(2003年)IEEE802.11g 54Mbps 2.4GHz帯 第4世代
(2009年)Wi-Fi 4
(IEEE802.11n)600Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯 第5世代
(2013年)Wi-Fi 5
(IEEE802.11ac)6.9Gbps 5GHz帯 第6世代
(2019年)Wi-Fi 6
(IEEE802.11ax)9.6Gbps 2.4GHz帯/5GHz帯 Wi-Fi 6E
(IEEE802.11ax)2.4GHz帯/5GHz帯
/6GHz帯引用元:チエネッタ
インターフェース「ac」の環境を求める方には新型モデルTS7630がおすすめです。
⑨TS7630は和紙の印刷に対応している!
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
印刷可能用紙 | ◎ カセット:普通紙のみ 後トレイ:和紙対応 普通紙、光沢紙、郵便はがき、封筒など | 〇 カセット:普通紙のみ 後トレイ:和紙非対応 普通紙、光沢紙、郵便はがき、封筒など |
新型モデルTS7630は和紙が印刷できますが、型落ちモデルTS7530は対応していません。
その他の対応印刷用紙に違いはないので、和紙を印刷したい人には新型モデルTS7630がおすすめになります。
⑩TS7630は多彩なコピー機能に対応している!
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
コピー機能 | ◎ 両面印刷 2in1 4in1 分割 枠消し 写真 冊子 カラー消去 大判原稿 IDカード | 〇 両面印刷 2in1 |
新型モデルTS7630は多彩なコピー機能がありますが、型落ちモデルTS7530は両面印刷と2in1機能しかありません。
TS7630のコピー機能はこちら、
- 両面印刷:用紙の表と裏を入れ替える手間が省けて、用紙の節約にもつながります
- 2in1:2枚の原稿を1枚の用紙にまとめてコピーする機能
- 4in1:4枚の原稿を1枚の用紙にまとめてコピーする機能
- 分割:1枚の大きな画像を分割印刷し、それらを貼り合わせて大きな印刷物(ポスターなど)を作れる
- 枠消し:原稿の周囲にできる影や枠線を消去する機能
- 写真:別の場所やアプリに写真のデータを複製して貼り付ける機能
- 冊子:複数のページを重ねて中央で二つ折りし、冊子のように製本できるようにページを割り付けて両面コピーする機能
- カラー消去:カラー部分だけを消去しブラック部分だけを残したコピーが可能
- 大判原稿:A3やそれ以上の大きなサイズ(A2、A1、A0など)の原稿を、一般的なサイズの用紙にコピーすること
- IDカード:運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなどのIDカードの表と裏を、1枚の用紙にまとめて印刷する
多種コピーをするなら新型モデルTS7630がおすすめになります。
⑪TS7630の印刷音は約44.5dBで図書館内程度の静けさ!
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
作動音 | ◎ 約44.5dB | 〇 約45.0dB |
TS7630の印刷音は約44.5dBで図書館内程度の音となるので、気になる人は少ないと思われます。(環境による)
対して、型落ちモデルTS7530は約45.0dBで少し大きい音となります。
ちなみに、普通の会話は60dBです。
引用元:象印公式
少しでも小さい音に軽減したい方には新型モデルTS7630がおすすめになります。
⑫価格が安いのは型落ちモデルTS7530!
機能 | ![]() TS7630 | ![]() TS7530 |
---|---|---|
価格(2025年10月時点) | 〇 約21,500円 | ◎ 約19,800円 |
発売日 | 2025年10月23日 | 2021年10月14日 |
2025年10月の価格では新型モデルTS7630が約21,500円で、型落ちモデルTS7530が約19,800円となっています。
価格重視の方には型落ちモデルTS7530がおすすめですが、機能や性能で選ぶなら新型モデルTS7630がおすすめです。
TS7630とTS7530の共通機能!
TS7630とTS7530の共通機能はこちら、
項目 | 共通内容 |
---|---|
インク色数 | 5色ハイブリッド(独立インクタンク) |
プリントヘッド(番手) | C/M/顔料BK:各1024番手、Y/染料BK:各512番手、総4096番手 |
最高解像度(dpi) | 4800(横)×1200(縦) |
使用可能な用紙サイズ | A4、A5、B5、レター、リーガル、洋形・長形封筒、はがき、往復はがき、名刺等 |
給紙方式 | 後トレイ/カセット |
給紙可能枚数 | 普通紙:100枚/100枚、はがき:40枚 |
自動両面プリント | 普通紙(A4、A5、B5、レター) |
プリント必要マージン | フチなし(対応用紙):上下左右0mm |
スキャナー基本仕様 | フラットベッド型、CISセンサー、1200×2400dpi |
コピー最大サイズ | A4/レター |
コピー濃度調整 | 9段階/オート(自動濃度調整) |
連続コピー枚数 | 1~99枚 |
拡大/縮小 | 25% ~ 400%(1%刻み) |
ネットワーク | Wi-Fi IEEE802.11n/g/b/a、TCP/IP、SNMP、HTTP |
Wi-Fi対応帯域 | 2.4GHz/5GHz(ダイレクトは2.4GHzのみ) |
インク残量検知機能 | ドットカウント方式 |
動作環境 | 温度:5~35℃/湿度:10~90%(結露しないこと) |
電源 | AC100〜240V 50/60Hz |
TS7630とTS7530はどっちがおすすめ?
TS7630とTS7530のおすすめはこちら、
- 新型モデルTS7630:高機能や性能を求める方におすすめ
- 型落ちモデルTS7530:本体価格や低ランニングコストを求める方におすすめ
新型モデルTS7630は高機能や性能を求める方におすすめ
- 大型2.7インチタッチパネルを求める方
- 印刷コストを抑えたい方
- 少しでもコンパクトサイズを求める方
- 少しでも印刷音を軽減したい方
- 和紙でも印刷したい方
- 充実したコピー機能を求める方

型落ちモデルTS7530は本体価格や低ランニングコストを求める方におすすめ
- 本体カラーをブルーにしたい方
- 消費電力を抑えたい方
- 少しでも軽量を求める方
- 価格重視の方

TS7630とTS7530の口コミ
TS7630の口コミは確認でき次第追記していきます。
旧モデルTS7530の口コミはこちら、
- 写真も書類も綺麗に印刷できて、家庭用としては申請分ない!」
- 「最初のセットアップがとても簡単で、スマホからすぐに印刷できたのが便利だった」
- 「デザインがコンパクトで場所を取らない、リビングに置いても違和感がない」
- 「動作音はかなり静かで、夜でも気にせず使えるのが嬉しい」
- 「操作パネルが小さくて、細かい設定を頻繁にいじる人はちょっと使いにくいかも」
- 「印刷スピードは十分。年賀状や書類印刷で待たされる感じはない」
- 「インク代が思ったより高いので、頻繁に印刷する人はランニングコスト要注意」
- 「独立インクで必要な色だけ交換できるのはコスパ的に良い」
- 「全色パッケージで買わないのが少し不満。黒だけ欲しい時もある」
- 「長年使ってたCanonプリンターからの買い替えですが満足。簡単でも初心者でも使えます」
- 「用紙カセットが収納式で見た目スッキリしてるし、手差しも便利
TS7630とTS7530のよくある質問
TS7630のよくある質問は確認でき次第追記していきます。
旧モデルTS7530のよくある質問はこちら、
- Q: プリンターの初期セットアップ方法は?
A: 同梱のマニュアルや動画を参考に手順通りに行います。Wi-Fi接続も簡単に設定可能です。 - Q: インク交換はどのようにしますか?
A: インクカバーを開けて、使い切った色のタンクを押し出して外し、新しいものに交換します。 - Q:用紙のセット方法は?
A:普通紙は給紙カセット、写真用紙は後トレイにセットします。サイズに合わせて調整可能です。 - Q: Wi-Fi 接続できない時の対処法は?
A: ルーターの再起動、プリンターの再設定、ネットワークの警戒確認などを試してみてください。 - Q:スマホからの印刷方法は?
A:専用アプリCanon PRINT Inkjet/SELPHYを使い、Wi-Fi設定後に簡単印刷。 - Q:自動両面印刷ができない場合の対応は?
A:用紙の種類とサイズを確認し、本体設定で両面印刷を有効化します。 - Q: 印刷結果に満足できない場合は?
A: クリーニング機能を使い、インク残量や用紙設定を再確認します。 - Q: スキャンができない時の対処法は?
A: ドライバーの再インストール、USB/Wi-Fi接続の確認、スキャンソフトの設定確認。 - Q: USB接続が認識されない場合は?
A: ケーブル交換や別ポート利用、PC再起動を試みます。 - Q: エラーコードの意味は?
A: 液晶画面のコードでマニュアル確認、サポートページで詳細が確認可能です。 - Q: 使わなかった場合のプリントヘッドの目詰まり対策は?
A: クリーニング機能とヘッドクリーニングを複数回行います。 - Q: インク残量が正しくない場合は?
A: ソフトウェアのリセットや再起動、インクカートリッジの再装着を試みます。 - Q: 保証期間は?
A: 購入から1年間の無償修理保証がつきます。