- LC751JとLC701JとLC600Jの違いってなに?
- LC751JとLC701JとLC600Jの共通してる機能は?
- LC751JとLC701JとLC600Jのおすすめはどれ?
- LC751JとLC701JとLC600Jの口コミは?
- LC751JとLC701JとLC600JのQ&A
このような困りごとを解決しています。
Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST+ コードレススティッククリーナー通常モデルLC600Jが2025年6月に発売され、上位モデルLC751JとLC701Jが2025年9月1日に同時発売されました。
そこで気になるのがLC751JとLC701JとLC600Jの違いですよね!
Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST+ コードレススティッククリーナーLC751JとLC701JとLC600Jの違いで困っている方は以下の結論からお確かめください。
機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
フレックス機能(曲がるパイプ) | ◎ 搭載 | ✕ 非搭載 | ✕ 非搭載 |
カラー | ライトラベンダー | ウォームブラック | フロストグレイ アッシュグリーン |
自動ゴミ収集ドック | ◎ 搭載 | ◎ 搭載 | ✕ 非搭載 |
本体重量 | ▲ 約1.7kg | 〇 約1.6kg | ◎ 約1.5kg |
駆動時間(エコモード時) | ◎ 約60分(バッテリー×2) | ◎ 約60分(バッテリー×2) | 〇 約30分(バッテリー×1) |
価格(2025/10月時点) | 〇 約94,600円 | 〇 約94,600円 | ◎ 71,500円 |
発売日 | 2025年9月 | 2025年9月 | 2025年6月 |
- フレックス機能で「立ったまま」低い隙間を掃除したい方
- 本体カラーライトラベンダーが良い方
- 自動ゴミ収集ドックで衛生的にごみ処理したい方
- 本体重量を気にしない方
- 60分バッテリーで長時間掃除する方

- ウォームブラック色にしたい方
- 自動ゴミ収集ドックで衛生的にごみ処理したい方
- 1.6kgの軽さを求める方
- 60分バッテリーで長時間掃除する方

- 女性やお年寄りなど1.5kgの超軽量を求める方
- カラーはフロストグレイとアッシュグリーンから選ぶ方
- 従来のごみ捨てで問題ない方
- 30分程度で掃除が終わる方
- 価格重視の方
本記事では、Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST+ コードレススティッククリーナーLC751JとLC701JとLC600Jの違い6選を徹底解説していきます。
比較した違いが分かる事で、失敗せずに自身にあった掃除機が見つかるはずです。
この記事でわかる事!
- LC751JとLC701JとLC600Jの違いを6選を徹底比較!
- LC751JとLC701JとLC600Jの共通機能!
- LC751JとLC701JとLC600Jはどっちがおすすめ?
- LC751JとLC701JとLC600Jの口コミ!
- LC751JとLC701JとLC600Jのよくある質問!
LC751JとLC701JとLC600Jの違い6選を比較!

LC751JとLC701JとLC600Jの違い6選は下記の通りです。
機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
フレックス機能(曲がるパイプ) | ◎ 搭載 | ✕ 非搭載 | ✕ 非搭載 |
カラー | ライトラベンダー | ウォームブラック | フロストグレイ アッシュグリーン |
自動ゴミ収集ドック | ◎ 搭載 | ◎ 搭載 | ✕ 非搭載 |
本体重量 | ▲ 約1.7kg | 〇 約1.6kg | ◎ 約1.5kg |
駆動時間(エコモード時) | ◎ 約60分(バッテリー×2) | ◎ 約60分(バッテリー×2) | 〇 約30分(バッテリー×1) |
価格(2025/10月時点) | 〇 約94,600円 | 〇 約94,600円 | ◎ 71,500円 |
発売日 | 2025年9月 | 2025年9月 | 2025年6月 |
①LC751Jは低い隙間を立ちながらフレックス機能(曲がるパイプ)で腰の負担を軽減できる!
機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
フレックス機能(曲がるパイプ) | ◎ 搭載 | ✕ 非搭載 | ✕ 非搭載 |
LC751JはFlex機能が搭載されていますが、LC701JとLC600Jにはありません。
Flex機能とは、パイプが直角に曲がり家具下などの低く狭い場所でも『立ったまま』奥まで掃除でき、足腰に負担をかけない機能のことです。
引用元:シャーク公式
このフレックス機能があることで、低く狭い空間や腰への負担など掃除のストレスが軽減されます。
もちろん、通常時はパイプが曲がることはなく掃除ができますし、必要な時にはボタン一つでフレックス機能を使うことができます。
ボタン一つでパイプが曲がるFlex機能。
立ったままでお掃除できる
引用元:シャーク公式
足腰への負担や掃除のストレスを少しでも軽減したい方には、フレックス機能搭載のLC751Jがおすすめです。
②本体カラーはライトラベンダー、ウォームブラック、フロストグレイ、アッシュグリーンから選べる
機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
カラー | ライトラベンダー | ウォームブラック | フロストグレイ アッシュグリーン |
- ライトラベンダー:淡い紫色で、白やグレーを多く含んだ優しいラベンダー調の色です。透明感があり、落ち着いた高級感と軽やかさを感じさせるカラーです。
- ウォームブラック:ほんのり温かみを含んだ黒色で、純粋な漆黒ではなくブラウンやグレーのニュアンスが混ざった深いトーンです。 マット仕上げに近く、モダンかつ重厚感のある印象を与えます。
- フロストグレー:明るいめのグレーにほんのり青や銀のトーンを加えた「霜(フロスト)」を感じさせる冷涼な色です。クリーンにもスタイリッシュな印象で、どんなインテリアにも調和します。
- アッシュグリーン:グレーを飾った落ち着いた緑色で、「アッシュ」の名の通りくすみ感がある穏やかなトーンです。派手さはなく自然な印象で、ナチュラルインテリアや木目家具とも好相性です。
③LC751JとLC701Jは自動ゴミ収集ドックで衛生的なゴミ捨てが可能!
機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
自動ゴミ収集ドック | ◎ 搭載 | ◎ 搭載 | ✕ 非搭載 |
上位モデルLC751JとLC701Jは自動ゴミ収集ドックが搭載されていますが、通常モデルLC600Jにはありません。
新しくなった収集ドックは、掃除機本体を戻すだけで、充電しながらダストカップに溜まったゴミをドックが自動で収集してくれます。
さらに、約30日分のゴミをドックに溜めておくことができるので、月に1回のごみ捨てでOK。
紙パックが非搭載なので交換が不要!
同時にランニングコストも抑えられ、ダストボックスは水洗いが可能となっています。
引用元:シャーク
ゴミ捨てはホコリが飛び散らない仕様になっており、ゴミ捨て時のストレスが一切なくなりました。
引用元:シャーク
そして、衛生面でも優しい「HEPAフィルター」があり、細かいホコリやアレルゲンを99.99%ドックに閉じ込めるから、小さな子供がいる家庭でも安心しておいておけますね。
引用元:シャーク
④LC600Jが最軽量約1.5kgで女性やお年寄りもラクラク持てる!
機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
本体重量 | ▲ 約1.7kg | 〇 約1.6kg | ◎ 約1.5kg |
通常モデルLC600Jの重さは約1.5kgと最軽量となっており、女性やお年寄りでも簡単に持ち運びすることができます。
引用元:シャーク公式
さらに、通常モデルLC600Jは『1.5kg以下のコードレス掃除機の中で最高クラスの掃除性能』を持っていると公式サイトで公表していました。
1.5kg以下のコードレス掃除機の中で最高クラス*の掃除性能
引用元:シャーク公式
ちなみに、最も重いLC751Jの1.7kgとは200gの差があり、200gとは下記の物が当てはまります。
- リンゴ1個
- 単行本1冊
- PS4純正コントローラー
200gは短時間であれば何も感じませんが、10分~15分間動きながら持ち続けるとなると意外と「重さを感じる」こととなります。
ですので、重さ200gを気にしない人以外は、最軽量の通常モデルLC600Jがおすすめとなります。
⑤LC751JとLC701Jは60分の長時間掃除に対応できる!
機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
駆動時間(エコモード時) | ◎ 約60分(バッテリー×2) | ◎ 約60分(バッテリー×2) | 〇 約30分(バッテリー×1) |
上位モデルLC751JとLC701Jには、「ダブルバッテリー」が付属しているので交換により最長60分の連続掃除が可能です。
※充電は3.5時間必要
ダブルバッテリーにより、バッテリーが切れてもすぐに交換。
家の隅々までお掃除できます。
引用元:シャーク公式
通常モデルLC600Jはバッテリーが1個しかないので、30分程度の掃除の後は充電時間が3.5時間必要になります。
充電時間約3.5時間
引用元:シャーク公式
⑥最安値は通常モデルLC600J!
機能 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
価格(2025/10月時点) | 〇 約94,600円 | 〇 約94,600円 | ◎ 約71,500円 |
発売日 | 2025年9月 | 2025年9月 | 2025年6月 |
2025年10月時点では、上位モデルLC751JとLC701Jは約94,600円で、通常モデルLC600Jは約71,500円となっています。
価格重視の方には通常モデルLC600Jがおすすめとなります。
ただ、「セール」や「イベント」などによって値段や還元率が常に変化するため『ホームページ』で最安値の確認することをおすすめします。
LC751JとLC701JとLC600Jの共通機能!

LC751JとLC701JとLC600Jの共通機能は下記の通りです。
機能・特徴 | 共通内容 |
---|---|
クリーニング技術 | 360°洗浄(全方向からゴミを吸引) |
毛絡み防止 | 毛が絡まないテクノロジー搭載 |
LEDヘッドライト | 青色LEDライト搭載で防塵化 |
デザイン | インテリアに優れた上質なデザイン |
ハンディ変形 | ワンタッチでハンディクリーナーに変形可能 |
付属品 | ブラシ付き中間、マルチピッチ、ミニモーターヘッド |
お手入れ性 | ダストカップ・ブラシロール水洗い対応 |
保証期間 | 3年保証(2年+公式1年延長) |
LC751JとLC701JとLC600Jはどれがおすすめ?
LC751JとLC701JとLC600Jのおすすめの人は下記の通りです。
- LC751J:フレックス機能で「立ったまま」低い隙間を掃除できる、足腰への負担を軽減したい方
- LC701J:高級感があるウォームブラックを求める方
- LC600J:女性やお年寄りなど1.5kgの超軽量で身体への負担を軽減したい人
フレックス機能で「立ったまま」低い隙間を掃除できる、足腰への負担を軽減したい方にはLC751Jがおすすめ
- フレックス機能で「立ったまま」低い隙間を掃除したい方
- 本体カラーライトラベンダーが良い方
- 自動ゴミ収集ドックで衛生的にごみ処理したい方
- 本体重量を気にしない方
- 60分バッテリーで長時間掃除する方

LC701Jのウォームブラックは高級感を求める方におすすめ
- ウォームブラック色にしたい方
- 自動ゴミ収集ドックで衛生的にごみ処理したい方
- 1.6kgの軽さを求める方
- 60分バッテリーで長時間掃除する方

LC600Jは女性やお年寄りなど1.5kgの超軽量で、身体への負担を軽減したい人におすすめ
- 女性やお年寄りなど1.5kgの超軽量を求める方
- カラーはフロストグレイとアッシュグリーンから選ぶ方
- 従来のごみ捨てで問題ない方
- 30分程度で掃除が終わる方
- 価格重視の方

LC751JとLC701JとLC600Jの口コミ!
LC751JとLC701JとLC600Jの口コミは下記の通りです。
- FLEX機能(パイプが曲がる)がすごくいい!ベッドやソファの下掃除が楽になったから腰が痛くない。
- 1.7kgとやや重いものの、動かしやすさと吸引力の強さの性能が良いので買ってよかったです。
- 自動ゴミ収集ドックが便利で、ゴミ捨てが楽ちん。
- FLEX機能がないけど、その分軽くて扱いやすい。
- 性能はLC751Jとほぼ同等だけど、安い時に変えたから得した!
- 自動ゴミ収集ドックがスゴイ便利。
- 軽いからなのか、力のない私でも15分使って全然手が痛くなかったので満足しています。
- バッテリーが1個で約30分しか持たないから、充電忘れたら掃除できなかった、そして広い部屋を一気に掃除したい時には足りない。
- こまめに手動でゴミ捨てが必要な点がややストレスです。
LC751JとLC701JとLC600Jのよくある質問!
LC751JとLC701JとLC600Jのよくある質問は下記の通りです。
- FLEX機能って何ですか?:LC751Jに搭載された「FLEX機能」とは、パイプが曲がる機能で、ソファーや下のベッドなど低い場所の掃除が楽になります。
- 自動ゴミ収集ドックとは?:LC751JとLC701Jには自動ゴミ収集ドックがついており、約30日分のゴミを自動で収集可能です。LC600Jには手動式のダストカップのみです。
- 掃除ヘッドの特徴は?:360°クリーニング機能、青色LEDライト搭載、毛が絡まないブラシロール技術が共通。
- 付属品は何がありますか?:各モデルともブラシ付き中間、マルチピッチ、ミニモーターヘッドが付属します。LC751J・LC701Jは自動ゴミ収集ドックとバッテリー2個が付属します。
- 価格差の理由は?:LC751J・LC701Jは高性能モデル(約9.4万円)、LC600Jはシンプルモデル(約7.1万円)で、ドックやバッテリーの数、FLEX機能の有無で価格差があります。