- WF-1000XM5とWF-1000XM4の違いってなに?
- 共通してる機能は?
- おすすめはどっち?
このような困りごとを解決しています。
ソニーワイヤレスイヤホン新型モデル「WF-1000XM5」が2023年9月1日に発売され、2021年6月25日に発売された「WF-1000XM4」は型落ちモデルとなります。
そこで気になるのがWF-1000XM5とWF-1000XM4の違いですよね!
ソニーワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」と「WF-1000XM4」の違いで困っている方は以下の結論からお確かめください。
| 特徴 |  WF-1000XM5 |  WF-1000XM4 | 
|---|---|---|
| 本体カラー | ◎ ブラック プラチナシルバー スモーキーピンク | 〇 ブラック プラチナシルバー | 
| ドライバーユニット | ◎ 口径8.4mm | 〇 口径6mm | 
| 重さ | 〇 片耳:約5.9g ケース:41g | ◎ 片耳:約7.3g ケース:39g | 
| ノイズキャンセリング | ◎ 超高性能 (WF-1000XM4より20%ノイズ低減) | 〇 高性能 | 
| 対応コーデック | ◎ SBC/AAC/LDAC/LC3 | 〇 SBC/AAC/LDAC | 
| 通話品質 | ◎ 超高性能 | 〇 高性能 | 
| 価格(12/25時点) | 〇 約31,499円 | ◎ 約29,000円 | 
| 発売日 | 2023年9月1日 | 2021年6月25日 | 
- 本体カラーをスモーキーピンクにしたい方
- 口径8.4mmでキレイな高音域を楽しみたい方
- 高音質を求める方
- 風ノイズが気になる方
- 高品質な通話をしたい方
 ポチップ
					ポチップ
				- 軽量を求める方
- 価格重視の方
本記事では、ソニーワイヤレスイヤホンWF-1000XM5とWF-1000XM4の違い7選を徹底比較していきます。
比較した違いが分かる事で、失敗せずに自身にあったワイヤレスイヤホンが見つかるはずです。
- HA-A20TとHA-A30Tの違い9選を比較!VICTORワイヤレスイヤホン
- HA-A30T2とHA-A30Tの違い8選を比較!VICTORイヤホン
- HA-FX550TとHA-FX150Tの違い8選を比較!ビクターイヤホン
- WH-1000XM5とWH-1000XM4の違い8選を比較!どっちがおすすめ?
- ATH-CC500BT2とATH-CC500BTの違いを比較!オーディオテクニカヘッドホン
- EarfunAirPro3とAirPro4の違いを比較!ワイヤレスイヤホン
- EarFunAir2NCとAir2の違い7選を比較!ワイヤレスイヤホン
- EarFunAir2NCとAirPro4の違いを比較!ワイヤレスイヤホン
WF-1000XM5とWF-1000XM4の違い7選を比較!ソニーイヤホン

ソニーワイヤレスイヤホンWF-1000XM5とWF-1000XM4の違い・比較7選はこちら、
| 特徴 |  新型モデルWF-1000XM5 |  型落ちモデルWF-1000XM4 | 
|---|---|---|
| 本体カラー | ◎ ブラック プラチナシルバー スモーキーピンク | 〇 ブラック プラチナシルバー | 
| ドライバーユニット | ◎ 口径8.4mm | 〇 口径6mm | 
| 重さ | 〇 片耳:約5.9g ケース:41g | ◎ 片耳:約7.3g ケース:39g | 
| ノイズキャンセリング | ◎ 超高性能 (WF-1000XM4より20%ノイズ低減) | 〇 高性能 | 
| 対応コーデック | ◎ SBC/AAC/LDAC/LC3 | 〇 SBC/AAC/LDAC | 
| 通話品質 | ◎ 超高性能 | 〇 高性能 | 
| 価格(12/25時点) | 〇 約31,499円 | ◎ 約29,000円 | 
| 発売日 | 2023年9月1日 | 2021年6月25日 | 
ソニーワイヤレスイヤホンWF-1000XM5とWF-1000XM4の各違いについて解説していきます。
本体カラーの違い・比較
WF-1000XM5とWF-1000XM4の本体カラーの違い・比較はこちら、
| 特徴 |  新型モデルWF-1000XM5 |  型落ちモデルWF-1000XM4 | 
|---|---|---|
| 本体カラー | ◎ ブラック プラチナシルバー スモーキーピンク | 〇 ブラック プラチナシルバー | 
新型モデルWF-1000XM5は新たに「スモーキーピンク」というカラーが追加され、3色から選択できよりファッション性が高まりました。
これに対し、WF-1000XM4は従来のブラックとシルバーのシンプルな2色から選択できます。
自身のコーデと合わせることで、装着時の気分がより向上します。
ドライバーユニットの違い・比較
WF-1000XM5とWF-1000XM4のドライバーユニットの違い・比較はこちら、
| 特徴 |  新型モデルWF-1000XM5 |  型落ちモデルWF-1000XM4 | 
|---|---|---|
| ドライバーユニット | ◎ 口径8.4mm | 〇 口径6mm | 
新型モデルWF-1000XM5には8.4mmの新ドライバーユニット「ダイナミックドライバーX」が搭載されています。

これにより、低音から高音までの再現性が高まり、逆位相音の生成がより正確になりました。
WF-1000XM4の6mmドライバーユニットと比較して、8.4mmダイナミックドライバーXの音質は劇的に向上しています。
重さの違い・比較
WF-1000XM5とWF-1000XM4の重さの違い・比較はこちら、
| 特徴 |  新型モデルWF-1000XM5 |  型落ちモデルWF-1000XM4 | 
|---|---|---|
| 重さ | 〇 片耳:約5.9g ケース:41g | ◎ 片耳:約7.3g ケース:39g | 
新型モデルWF-1000XM5は、型落ちモデルWF-1000XM4よりも軽量化され、装着部の重さは片耳5.9gと非常に軽くなっています。
ケースの重さまで考えると新型モデルWF-1000XM5は46.9gで、型落ちモデルWF-1000XM4は46.3gとなります。
装着部の1.4g差とケース込みの0.6gの重量の差は感じることがないと思われるので、重さ以外の機能や性能で判断することをおすすめします。
ノイズキャンセリングの違い・比較
WF-1000XM5とWF-1000XM4のノイズキャンセリングの違い・比較はこちら、
| 特徴 |  新型モデルWF-1000XM5 |  型落ちモデルWF-1000XM4 | 
|---|---|---|
| ノイズキャンセリング | ◎ 超高性能 (WF-1000XM4より20%ノイズ低減) | 〇 高性能 | 
新型モデルWF-1000XM5は、統合プロセッサーV2と高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN2eを搭載し、20%のノイズ低減性能を実現しています。

型落ちモデルWF-1000XM4も高いノイズキャンセリングを持つものの、最新技術であるV2の効果には及びません。
新型モデルWF-1000XM5具体的な検証結果では、エアコンや掃除機の音をほぼ完全に遮断できることが確認され、日常生活での快適さが向上しました。
対応コーデックの違い・比較
WF-1000XM5とWF-1000XM4の対応コーデックの違い・比較はこちら、
| 特徴 |  新型モデルWF-1000XM5 |  型落ちモデルWF-1000XM4 | 
|---|---|---|
| 対応コーデック | ◎ SBC/AAC/LDAC/LC3 | 〇 SBC/AAC/LDAC | 
新型モデルWF-1000XM5と型落ちモデルWF-1000XM4はLDACに対応しており、ハイレゾ音質でのリスニングが可能です。
スペック的には「LDAC > LC3 > AAC > SBC」とされています。

AI(人工知能)技術を使い、膨大な楽曲データを学習しているで、失われた音源本来の周波数特性をより高精度に再現することで、臨場感あふれる高音質を楽しめます。

通話品質の違い・比較
WF-1000XM5とWF-1000XM4の通話品質の違い・比較はこちら、
| 特徴 |  新型モデルWF-1000XM5 |  型落ちモデルWF-1000XM4 | 
|---|---|---|
| 通話品質 | ◎ 超高性能 | 〇 高性能 | 
新型モデルWF-1000XM5は、AIによる高精度ボイスピックアップテクノロジーを採用し、通話品質が向上しました。

騒音下でもクリアな声を届けられるようになっており、もともと高性能なWF-1000XM4ですが、新型モデルWF-1000XM5はさらに快適に通話が可能です。
価格の違い・比較
WF-1000XM5とWF-1000XM4の価格の違い・比較はこちら、
| 特徴 |  新型モデルWF-1000XM5 |  型落ちモデルWF-1000XM4 | 
|---|---|---|
| 価格(12/25時点) | 〇 約31,499円 | ◎ 約29,000円 | 
| 発売日 | 2023年9月1日 | 2021年6月25日 | 
2024年12月25日時点の価格では、新型モデルWF-1000XM5は約31,499円となっていて、新機能や性能の向上がされています。
型落ちモデルWF-1000XM4は約29,000円と2500円程度安く買うことができます。
価格重視の方には型落ちモデルWF-1000XM4がお手頃ですが、機能重視で音質を求める方には新型モデルWF-1000XM5が圧倒的におすすめです。
WF-1000XM5とWF-1000XM4の共通機能!

ソニーワイヤレスイヤホンWF-1000XM5とWF-1000XM4の共通機能はこちら、
| 機能 | 説明 | 
|---|---|
| バッテリー持続時間 | ノイズキャンセリングON:最大24時間 ノイズキャンセリングOFF:最大36時間 | 
| ノイズキャンセリング技術 | どちらも高性能なノイズキャンセリングを搭載 | 
| ハイレゾ音質 | LDAC対応でワイヤレスでもハイレゾ音質を実現 | 
| 外音取り込み機能 | 周囲の音を取り込む機能を搭載 | 
| ワイヤレス充電 | どちらもワイヤレス充電に対応 | 
| IPX4防滴性能 | 環境に応じた防滴設計 | 
| 装着検出機能 | イヤホンを外すと音楽が自動停止 | 
| アプリ連携 | 専用アプリでのカスタマイズ機能 | 
WF-1000XM5とWF-1000XM4はどっちがおすすめ?

ソニーワイヤレスイヤホンWF-1000XM5とWF-1000XM4はどっちがおすすめか解説していきます。
それぞれの特長を理解することで、自身の環境に会う満足できるイヤホンを探すことができます。
新型モデルWF-1000XM5がおすすめな人
新型モデルWF-1000XM5がおすすめな人はこちら、
- 本体カラーをスモーキーピンクにしたい方
- 口径8.4mmでキレイな高音域を楽しみたい方
- 高音質を求める方
- 風ノイズが気になる方
- 高品質な通話をしたい方
 ポチップ
					ポチップ
				型落ちモデルWF-1000XM4がおすすめな人
型落ちモデルWF-1000XM4がおすすめな人はこちら、
- 軽量を求める方
- 価格重視の方
まとめ

本記事では、ソニーワイヤレスイヤホンWF-1000XM5とWF-1000XM4の違い7選を徹底比較しました。
それぞれの特長を理解して、自身のライフスタイルに合ったモデルを選ぶことが大切です。
違いの結論はこちら、
| 特徴 |  新型モデルWF-1000XM5 |  型落ちモデルWF-1000XM4 | 
|---|---|---|
| 本体カラー | ◎ ブラック プラチナシルバー スモーキーピンク | 〇 ブラック プラチナシルバー | 
| ドライバーユニット | ◎ 口径8.4mm | 〇 口径6mm | 
| 重さ | 〇 片耳:約5.9g ケース:41g | ◎ 片耳:約7.3g ケース:39g | 
| ノイズキャンセリング | ◎ 超高性能 (WF-1000XM4より20%ノイズ低減) | 〇 高性能 | 
| 対応コーデック | ◎ SBC/AAC/LDAC/LC3 | 〇 SBC/AAC/LDAC | 
| 通話品質 | ◎ 超高性能 | 〇 高性能 | 
| 価格(12/25時点) | 〇 約31,499円 | ◎ 約29,000円 | 
| 発売日 | 2023年9月1日 | 2021年6月25日 | 
- 本体カラーをスモーキーピンクにしたい方
- 口径8.4mmでキレイな高音域を楽しみたい方
- 高音質を求める方
- 風ノイズが気になる方
- 高品質な通話をしたい方
 ポチップ
					ポチップ
				- 軽量を求める方
- 価格重視の方
 
  
  
  
   
					 
					
